学校シリーズ第4弾です。健康診断のシステムも教務事務システムのオプションとして利用できるようになっているものもあるかと思… read more
最初に、肝心な区域別担当者の入力処理について説明します。 担当者の担当区域(T_kubun)とその区域について今期の登録… read more
先にDAOによるコードを掲載しましたが、ADO版も掲載してほしいという要望がありました。 リンクテーブルでないことが前提… read more
テーブル構成を示します。主要なのは、上の3つです。 下の2つは管理機能で参照するためのテーブルです。 UserName … read more
学校日誌用出欠管理システムの応用編として、「安全点検システム」を作成しました。 各学期1回以上実施しなければならないmu… read more
訂正ボタンのコードを見ていきます。その前に検索部分の確認をしておきます。 レコードの検索を行うには、つぎのように使い分け… read more
VBAのコードを見ていきます。 担任の登録用です。主要な部分はAccess VBA連載1~3で示した基本的な内容と変わり… read more
ネットワーク上で多くの人が利用するので、バックエンドはSQLServerなどがあれば安心ですが、それぞれの学校の事情もあ… read more
前回見たようにシステムはごくシンプルです。数値をテーブルに登録し、その日の分を印刷するだけです。要はAccessの利用場… read more
最初に担任業務用の画面を確認します。 各学校のネットワーク環境は分かりかねますので、ログインnameから担任クラスを判定… read more