塾の社会で日本地図が始まった!!
さあ〜〜〜〜困った。
どこにあるか解らない県が沢山アル!
宮城 福井 滋賀、、、どこだ、、、どこら辺だ。。。
四国を全部言え?
愛媛 香川 高知、、、、え〜〜〜〜っと、、、わからん〜〜
え?徳島!!?あ、五つ子ちゃんは四国だったの!!?
知らなかった、、、、。
九州、、え〜っと、鹿児島(ちゃこちゃんの所に行ったからコレは完璧)
え〜〜宮城、、あれ?仙台は東北か、、、宮崎か、、、
え〜大分 福岡 長崎 熊本、、、あと一個、、、、なんだ、、(汗
佐賀!!こんな所に佐賀とよのか!ここで採れるのか〜とよのか〜
ばか、丸出し。
2〜3回やっているうちに、圭衣の方が覚えてきてしまった!
(いや、覚えさせるために買ったんだけど、、、。)
また、、、また抜かれてしまった、、、。
あのころ怠けていたつけが、、、いまもろに降りかかってくる。
圭衣はかわいそうだ。
もっと頭が良くてしっかり者のお母さんなら、
ヘンな嘘なんて教えられずに、遠回りすることなく覚えられるのに、、
お馬鹿な母を持ったおかげで、
嘘を教えられる
↓
嘘が発覚する
↓
嘘を忘れる
↓
改めて覚えなおす
コレを色んなことで何回もやらされている。
さすがに、解ってきているから、
「漢字はママに聞いちゃ駄目なんだった!!パパ!どういう字?」
さみし〜〜〜〜〜
ちょっと悔しくて、国語辞典を引く。
ほ〜〜〜〜〜
そうだったのか〜〜〜〜〜
私の知らない世界が繰り広がっている国語辞典。
そういえば、私にはお気に入りの国語辞典がある。
『新明解国語辞典第三版』 だ。
以前、シャチョーの奥様が、面白い本がある と、
『新解さんの謎』 と言う本を貸してくださった。
主人公は『新明解国語辞典第3版』 である。
言葉回しが変、、、。例文が絶妙。
もう、お返ししてしまったので、
書き写すことは出来ないけれど、
辞書を引けば、楽しいところがいっぱい出てくる。
引いてみる。
◎笑う→ (俗)の例:今頃のこのこ頼みに来るなんて全く笑っちゃうな。
(なんだか、ものすごく砕けている例文。)
◎とお→ 九つよりひとつ多い数。 例:〜やそこらで親と別れるなんて、可哀想なことだ。
(突然、子供が親と別れることになったらしい、、、、。)
◎悪女→ @醜女 A心の良くない女。[〜の深情(ふかなさ)け→醜い女性に限って愛情こまやかであったり、嫉妬深かったりして、男の方でいい加減嫌になっても、なかなか離れられないものだ。〔俗に、ありがた迷惑の意味にも取られる。〕
(醜女、しゅうじょ と読むのか?え?悪女は醜いのか、、、そして、心の良くない女、、、、。悪女の深情け の説明に至っては、、これは、説明なのか?どうも、書いている人の主観なような気がしてならない。
それにしても、悪女と言えば、中島みゆきの『悪女』ではないだろうか。男をたぶらかす悪い女。そんなイメージだったが、、、。間違っていたか?)
◎悪性→ 身持ちの良くないこと(様子)。「〜女」→浮気する女。
(う〜〜〜ん。悪性とは、どうも、女性に限ったものらしい、、、。
どうも、この辞書の編集をしている人は、
女性に対してちょっとばかり偏見??があるようだ、、、。)
◎しばぐり(柴栗)→ 栗の一種。実は小さいが、うまい。
(うまいか!!そうか、それは良かった。お好きなのね?でも、辞書に自分の主観を載せるのはどうかと思う。
近くに、柴えび と言う項目があるが、、、、)
柴えび→ 車えびに似た小型のえび。体は薄黄色で緑色のまだらがある。食用。また、釣りのえさにする。
(うまいかどうかは載っていない。どうやら、あまりお好きではないのか?味についての記述は無い。じゃあ、、イセエビならどうか?車えびなら?どれも、うまいかどうかは書いてない。果物はどう?栗、柿、りんご、、、、どれも、甘みがある〜とかは書いてあるけれど、「うまい」とは書いていない。
よほど、柴栗は美味しいのだろう。もしくは、編集者は、編集に当たり、初めて柴栗を食したのではないだろうか?初めて食べたら、
小さいのに、思いのほか美味しかった!つい、「うまい」が口をついて出たのかもしれない。
◎旨い→ @味が好ましいので、もっと、機会を見つけて飲み食いしたい感じだ。おいしい。A見事な技術だ。(この 「だ」 も違和感が、、、) 例:「うまいぞ、その調子!!」(びっくりマークが二つもついてる、、。
新解さんは、とても主観的な辞書です。
辞書を引くと、まるで国語の先生がしゃべってくれている様な親密さを感じさせます。
どこの項目かは覚えていませんが、例文に、刑事物のストーリー展開があり、固有名詞まで出てきた所がありました。
大うけでした。辞書を読んで大うけです。
まあ、これも、『〜の秘密』という解説本があってのことですが、、、。
学生の時に購入したこの新解さんの第三版、今はすでに5版、6版となってしまっていることでしょう。聞くところによると、5版では、もう既に面白みのある説明文や、例文は消えているのだそうで、、、。残念。
|