ひとりごと、、、ですから。

<<前のページ | 次のページ>>
2005年3月21日(月)
あ〜!!もう!!弾けない!!!(By Kay )

今日はVnのレッスン日。
親子でレッスンの日。

練習?
やってませんとも。(もちろん)(いや、娘はやっていたようだ、、、。)
Vnは、弾いていたのだけど、、、
やっていかなければならない曲は練習しなかった。

じゃあ、何をやっていたか?

娘の二重奏のお相手をしていた(してもらっていた。)

来月末に娘のVnの発表会がある。
ソロの曲と、(ソロなんて、希望していないのですが、、涙)
合奏の曲。
ソロの曲は、先生に何とかお願いして、
弾けそうなのにしていただいたけれど、
合奏曲『二つのVnのための協奏曲』バッハ
には、泣かされている。
二つの〜だから、2パートあるのだけれど、
難しいほうにヒットしてしまった、、、。
弾きなさい、と言われた初日は、
楽譜を見ながら涙と鼻水をたらして切れながら練習していました。

一週間が過ぎ、、、、
娘はまだ、楽譜とにらめっこしている、、、。

一度暗譜した曲なので、
いつもなら、一週間もすれば暗譜してしまうのに、
さすがに難解な曲。
バッハ先生、凄い、凄い。わかったから、
もう少し易しい編曲にしてくれればよかったのに、、、、。

娘が覚えられないときたら、
この、老いさらばえた母親に覚えられるはずも無く、、、。
協奏曲というより、、、、叫争曲。
悲鳴が聞こえる、、、、。(あげているのは母のみ。)
弾いている顔は、ニヤケたり(失敗したとき)ゆがんだり(出来ないとき)
ガックリしたり(迷子になったとき)
間に合うのだろうか、、、、。
ま、でも、合奏曲は、皆でひくものだから、、、、
覚えられないところは、(口パクならぬ)弓パクで、、。
アップとダウンさえ合っていれば、
いいじゃん。大丈夫だ!
そして、出るのは私じゃなくて娘だ。(あ〜私じゃなくてよかった〜)

ところで、
発表会の曲というのは、普通どのくらい前に選曲するものなのだろうか、、、。
どんなに遅くても、2ヶ月は前に教えていただけるものでは無いのだろうか、、。
それに、曲も、相談しながら決めるのでは無いのでしょうか、、。
一ヶ月チョッとで、レッスンも、しばらく無いし、なんて、、、なんて無謀。
先生、御無体な〜〜。

そんな先生が今日は、花粉症でお苦しみのご様子。

私「先生、お風邪ですか?大丈夫ですか?」
先生「いえ、もう、駄目です!花粉症なんです。薬飲んでいるので、眠くて、、、。」

今日に限っては、練習を全然していなかったので、
寝ていて下さっても結構です。
いや、あまりにひどくて眠気も吹っ飛びますよね、、、先生、、、。

弾いた後、、、思わず顔を先生から背けてしまいました。
どんな気持ちだったか?

『こんな曲は最初っから大嫌いなんです!!早くチャラット流して、次の曲に行かせてください!!』

っていう気分でした。
で、もう、いい加減先生もこれ以上言っても仕方がないと踏んだのか、
先生「次はスピッカートの練習をしてきてください。こうです。」

(タカタカ弾きだす。)

わから〜〜〜〜〜ん!!

真似してみる。

わから〜〜〜〜ん!!

先生「やっているうちに、解ってきます。」

以上。スピッカートの講義オシマイ。

うが〜〜〜〜〜!!
全然おしえてないじゃ〜〜〜〜ん!!
わからないじゃ〜〜〜〜〜〜ん!
だんだん解ってくるって、、、解ってこないよ!
出来てるかできてないかも解らないのに(号泣
わから〜〜〜ん!!

わからんまんま、来週も、その次もお稽古はお休みなのでした。

おいおいおいおいおいおいおいおい・・・。

あんまり教えてくれないと、チェロに浮気しちゃいますよ!先生!
(あ〜チェロもいいな〜〜〜〜触ってみたい〜〜〜。)

発表会も迫っているというのに、二週連続でお休みで、、、、。
いいの?あとは、ピアノ合わせだけで、、、。いいの?

ま、サラッと、流すように発表会が終われば、それはそれで気も楽でいいですが、、。
なんとなく、、、心中穏やかでない母心、、、。

巷では、3連休だったのよね〜
土曜日はともかく、
昨日今日と、Vn漬け。
疲れたわ〜
でも、金曜日で塾のワンクールが終わっていたので、宿題も着手しないでも大丈夫なようで、(本当か!!?)
今日は、朝のレッスンが終わったらホット一息でした。

お昼を別所沼公園で食べて、
子供たちはおおはしゃぎ。
久しぶりの公園で、かなり走り回った様子。
そうだそうだ!その調子!丈夫になってくれ〜〜〜〜!

その間、母は来年度のお教室幹事の引継ぎ。
前年度の方が、ものすごくしっかりまとめてくださっていたので、
時期ごとに何をすればいいか一目で解って素晴らしい引継ぎ!!

来年度は、教室幹事でござる。
(ベートーベンの運命のバックでお願いします。)
ジャジャじゃジャ〜〜〜〜ん、、、、。
いずれ、、、まわって来ることですから、、、
やらせていただきますとも、、、、。
喜んで(顔は下向きで、目には涙)!!

2月3月の私の活動は殆ど停止状態だったので、
4月から機能できるか心配。
嫌か嫌じゃないか、とか、やる気があるかないか、の問題じゃなくて、
この、運気の悪〜〜〜イ一年に、お役を頂いてしまって、
ポカをいっぱいしそうで、今から憂鬱。
「喜んでやらせていただきます!(やだけど!)」

う〜〜〜〜。

前向きに、、、前向きに、、、前向きに!!!

出来る。出来る。出来る。Jun!出来るよ!一年なんて、あっという間だ!!

早く来年の3月にならないかな!!
早く引き継ぎがしたい!

今日は、ものすごく独り言ちっくな内容だ。

見ていてくれる人には内容がわかり辛く、
内容がわかる人には読まれたくない、、、、。(なんて危険な!!)

今日の別所沼公園は気持ちよかったな〜〜〜
ポカポカでさ〜
あ〜あ、、、
顔が、、顔が、しっかり日焼けしているよ、、、、。
日焼け止めがいる季節になってきましたね〜。

このまま春になってくれ〜

あ〜春、はる、ハル。大好きな春。

おお!気分が軽くなってきた。

寝よう。お休みなさい。







2005年3月20日(日)
今日は、アンサンブルの日。

今日の午後は、アンサンブルに行きました。
練習の後、チョッとした小発表会に、、、。

子供たちは聞いてもらえるとがんばれるみたい。
大人は?
もう、、、早く終わって欲しかった、、、、。

まだまだおチビさんの多いアンサンブル。
綺麗に揃ってくるのは、あと、2〜3年くらいあとかしら、、、。

はあ〜それにしても、ここ一月、圭衣のインフルエンザ騒ぎで
殆どVnに触っていなかったので、
久しぶりの曲もあって、疲れました、、、。

明日は、普段のレッスン、、、、。

練習、、、やってない、、、。

明日は、早く起きて練習よ!
(10時半からレッスンだけど、、、、早すぎなのだ〜)

ささ、もう、今日は早く寝ましょう!!!
(昨日は、HPを再構築して、アップできて万々歳!!
その上、なんとブログまで作ってしまったの!!
って、、、、ここで、書きたいこと書いちゃってるから、
ブログを作る意味があるのか!!?
無いね、、、、。どうしよう、、、、。ほうっておこうか、、、。)

トップへ