ひとりごと、、、ですから。

<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2005年3月19日(土)
どんな夢? ペンギー!!

図工で作ってきた工作物。

水粘土をタオルの上からたらして作る。

K「ものすごく上手く出来たんだよ!!
 タイトルはね!!

 『どんな夢? ペンギー!!』

って言うの。素敵でしょう!!?」


す、、、てき、、、、。、、、?
まあ、、かわいくはアル。
ゆとり教育のせい??
それとも、、単に感性が低いだけ?

私たちが子供のころは、もっと時間をかけて、
粘って作ったような気がする。

まあ、、、本人、楽しかったようだし、
満足度も高いみたいなので、よしとしようか、、、。

そうれはそうと、、、、

「どんな夢? ペンギー!!」

コレが、なかなか覚えられなくて困った。
子供は、このタイトルにかなりの執着を見せる。

私「なんだっけ、、、『おはよう!ペンギー!』だっけ、、、あれ?ちがう?じゃあ、、、『起きて!ペンギー!』え?ちがった、、、、
じゃあ、、、『眠いの?ペンギー!』、、、。なんだっけ?」

子供は、私がからかっているだけだと思って、怒るが、こちらは本気である。
本当に覚えられないのである。
ママはね、、、おばかチャンなの。
(はっきりイって、どうでもいいことは)覚えられないのよ。

覚えられない映画のタイトルも沢山アル。

『雨上がる』

寺尾あきらの名作だ!!
感動して、5回は見た!!

でも、、、、

覚えられない、、、。

私「明日はれるだっけ、、、?」

夫「確かに、雨が上がったら晴れるかも、知れない。でも、曇りかもしれない。」

たしかに、、、、。

漢字もわからないものが沢山アル。
最近、マスターしたものが 『畑』

どっちがヘンでどっちが作りだか、わからなくなる。

火 田 火 田 火 田  と、順番に書いていって、

どんどん解らなくなって、もう、畑は火の手が上がって火事ボーボーである。

k「ママ、左が火だよ。ヒーヒーって覚えなよ。」

おお!おかげで 『畑』 はマスターできた。

『拾う』 と、『捨てる』

コレも、未だにマスターできていない。
だれか、いい覚え方を教えてくだされ。

子供に教えられることが沢山あって、
恥ずかしい限り。
内緒だが、琵琶湖は京都にあると思っていた、、、。

そろばんの掛け算の仕方を夫に教わった。
全然違っていた。
子供に教えなくて良かった。

はあ〜〜〜

馬鹿馬鹿星人、今日も行く〜〜〜

フレーム
2005年3月20日(日)
すばらしい!!

圭衣のお友達が書いてくれました!!

かわいすぎる!!

ほのぼのと、癒し系スタイルの絵です。

保存版にしたため、
このシートは丸めて取っておくことにしました^^!

2005年3月13日(日)
新語発見

新しい漢字が生まれました。

ペンギン。

寒い鳥と書いて(書いてないって、、。)

ペンギン。

なるほど、、、、。

フレーム
2005年3月12日(土)
しだれ桜はまだだった、、、

うちの近くの玉蔵院の枝垂桜はとても綺麗!
咲いているかと行ってみるが、
まだつぼみも膨らんでいなかった、、、。
今年はおそいのかしら、、。


あら、、、、
web日記、、、日付を変えたら、自動的にその日にちのところに
割り込みできると思ったら、、、、甘かったわ、、、。

もう、、、日付関係なしに、溜め込んだのを載せちゃえ!!

トップへ