うちの近くの玉蔵院というところには、
大きなしだれ桜のきがある。
昨日行ったら満開だった。
(でも、デジカメ忘れて取れなかった、、、。)
今日の雨で散ってしまうかな〜〜〜
と危惧していたけれど、
問題なし。
かえって、花冷えして、楽しめる時間がのびそう^^v
今日は、なんだかPCの調子がおかしい。
バックアップ取っておいたほうがよさそうな予感が、、、
どうやってバックアップするんだろう、、、、、。
(↑アナログ人間。)
そうそう、以前から興味のあった本を買ってみた。
宮本哲也 著 『合格パズル』
である。
この方の著書を以前読んで、
は〜〜〜といたく感銘を受けたものの、
「私では無理。」
と、その教育方法を断念したのでした。
でも、集中力、根気、自分で解くという姿勢をつける。
問題を解く喜びを味わえる。
そんな体験が出来る本?
そんな風に、自分の本のことをうたっていたように思う。
最近、娘の口癖が
「どういうこと?」
なにかわからないことがあると、すぐに聞く。
何回も聞く。
繰り返し聞く。
なぜだろう、、、、
@説明が悪い。
A問いを出しておきながら、返事を聞いていない。
どうやら、、、Aのようだ。
真剣に答えを聞いていない。
だったら、、、自分でかんがえろ〜〜〜〜
そんな娘にぴったりかも!!?
自分で根気よく考えて、答えを見出す。
まだ、初めの方しか開いていないが、
娘はくびったけでやっている。
「遊んでいい!!?やった〜〜じゃ、合格パズルやろ〜〜〜」
(娘よ、それは、遊びなのか、、、?ま、いっか、、、、。)
塾の問題のような、やり方を覚えるものではなくて、
自分の中から湧き上がってくる答えを模索するよう。
わたしも、ねばってみようかな〜
|