ひとりごと、、、ですから。

<<前のページ | 次のページ>> | 次のページ>>
フレーム
2005年4月2日(土)
が、、、が〜〜〜ん

昼12時過ぎ、塾へ娘を迎えに行く。

待っていると、携帯が鳴る。

(あ、旦那だ)

旦那「霧吹ではなく、霧降。」

が、、、が〜〜〜〜ん!!
見たのだ!
旦那が私の独り言を添削してきたのだ!!
うへ〜〜〜〜

家に帰ってチェックしてみる。

2005年4月1日(金)
日光霧吹高原

本当だ、、、
霧吹、霧吹、と何回も打っているようだ、、、。

あんなに、言われたのに、また、間違えている。
しかも、、、打ちながら、間違えないよ〜〜〜〜〜に
間違えないよ〜〜〜〜に
って、かなり真剣に打っていたのだ。

は〜〜〜
こんなことやってるから
ポーセレンがヘンな温度で焼けてくるんだろうな〜〜〜

直そうと思ったけれど、
自分への戒めとして、このままにしよう、、、。

ガラスは吹く!
霧は降る!

覚えよう、、、、。

昨日、お風呂に入りながら娘がいう。

「ママに漢字を教わるのは駄目だってコトは解っているけれど、
ママが間違っているのがわかるために、ママにも聞いてあげるね。」
(↑親切らしい。)

が〜〜〜ん。

で、早速聞かれた。

娘「凸凹 これ、なんて読む?」

私「デコボコでしょう?」

娘「・・・私も、そう思って、先生に聞かれたときに デコボコ て言ったら、無視された、、、。違うらしい。オウトツらしいよ。」

私「が〜〜〜ん」

そうなのか、、、いや、辞書で引いてみよう。

おうとつ〔凹凸〕 : 「でこぼこ・たかひく」 の漢語的表現。

う、漢字のところに凸凹って書いてある、、、。
本当だ。

いや、待てよ、、、

でこぼこ〔凸凹〕:−な −する (「でくぼく」の変化)@表面に高低があって平らでない・こと。様子。A不平等な高低があって、つりあいが取れない・事(様子)「昇給の凸凹をならす。」

あるじゃん!!
あるじゃん!しかも、でこぼこの方が、意味が沢山載っているぞ!用例まで載っている!昇給、、、それは、私には言えない言葉だ。

いいんじゃないの?でこぼこでも、、、。

私の知識のかたよりは、大半が物事の上っ面しか見ていないことに起因している。

上の写真。車で通りかかったときに、目にして、「???」
疑問に思って旦那に聞く。

私「ねえ、、、、、こげめんって、どんなの?日光の特産?焼きうどん?」

旦那様「?なに?それ、知らない。どこ?」

私「ほら、あの、黄色いのに書いてある。」

旦那様「米源だろう!!?こ め げ ん ! 日本酒だよ!」

・・・。

本当だ。よく見たら、こめげんだった。
私の思い込みって、こうやって生まれるらしい。

いぜんから、自分のことを若年性アルツハイマーではないか!!?
と、疑っていたが、
ここに来て思う。
アルツハイマーというより、、、、
もともと、脳みそが欠落している!!?

自分の馬鹿さ加減にあきれる毎日であります。



トップへ